フック・スライスを矯正!真っ直ぐ飛ばすためのスイング理論

query_builder 2025/02/07
ブログ

ゴルフで「狙った方向に真っ直ぐ飛ばない」という悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?特に、右に曲がるスライスや左に曲がるフックは、スコアを崩す大きな原因になります。今回は、フックやスライスの原因を理解し、真っ直ぐ飛ばすためのスイング理論を解説します。


① フック・スライスの原因を知る

まずは、それぞれのミスが起こる主な原因を理解しましょう。

スライスの原因(右に曲がる)

  • フェースが開いたままインパクトを迎えている
  • スイング軌道がアウトサイドインになっている
  • ボールを強くこすりすぎてスピンがかかりすぎる

フックの原因(左に曲がる)

  • フェースが閉じた状態でインパクトしている
  • スイング軌道がインサイドアウトになりすぎている
  • 手首を使いすぎて過度にフェースを返している

フックもスライスも、スイング軌道とフェースの向きがズレていることが共通の原因です。


② 正しいスイング軌道を作る

スクエアなインパクトを意識する

  • クラブフェースがボールに対して垂直に当たるのが理想
  • インパクト時のフェースの向きをチェックする

アウトサイドインやインサイドアウトを防ぐ

  • アウトサイドイン→クラブを外から振り下ろしてカット打ちになり、スライスの原因
  • インサイドアウト→クラブを内側から振りすぎて、フックの原因

正しいスイングプレーンを意識する

  • シャフトが常に肩のラインと並行になるイメージで振る
  • クラブが極端な角度にならないように、動画を撮ってチェックする

③ フックやスライスを防ぐ具体的な矯正法

スライスを直す方法

  1. グリップを少しストロング(右手を少し下げた形)に握る
  2. フェースが開かないように、体の回転でスイングする
  3. インパクト時にフェースがスクエアになるよう意識

フックを直す方法

  1. グリップを少しウィーク(左手を少し下げた形)に握る
  2. 手首を過度に使わず、自然なフェースローテーションを意識
  3. クラブを内側から入れすぎないよう注意

④ 効果的な練習ドリル

ティーを使ったスイング矯正ドリル

  • ボールの前後にティーを2本挿し、その間を通すようにスイングする
  • クラブが正しい軌道で振れているか確認できる

片手打ちドリル

  • 右手だけ、または左手だけで打つことで、フェースの向きを安定させる

スローモーションスイング

  • ゆっくり振ることで、フェースの向きやスイング軌道を確認しやすい

⑤ まとめ

フックやスライスを矯正し、真っ直ぐ飛ばすためには、

  1. スライス・フックの原因を理解する
  2. スクエアなインパクトを意識する
  3. 正しいスイング軌道を作る
  4. グリップや体の使い方を調整する
  5. ドリルを活用して練習する

真っ直ぐ飛ばすためには、クラブの軌道とフェースの向きを意識することが重要です。練習を積み重ねて、安定したショットを手に入れましょう!


記事検索

NEW

  • シニアゴルファー向け!体に優しいスイングとプレースタイル

    query_builder 2025/02/27
  • 親子で楽しむゴルフ!子供向けレッスンのメリットと始め方

    query_builder 2025/02/26
  • ゴルフが健康に良い理由!ダイエット&運動不足解消にも最適

    query_builder 2025/02/25
  • プロゴルファーに学ぶ!効率的なゴルフ練習ルーティン

    query_builder 2025/02/24
  • ゴルフのメンタルトレーニング!プレッシャーに強くなる方法

    query_builder 2025/02/23

CATEGORY

ARCHIVE